色々な雑記・気になる事

身の回りのあらゆる「気になる事」を紹介して行きます。

【意外な関連性】メンタルヘルス改善にストレッチが効果的な理由とは?

メンタルヘルス、いわゆる「心の健康」の改善に

ストレッチが深く関わっている、と言われると

ピンとこない方も多いでしょうか。

 

しかし、過度のストレスが掛かって精神状態が

悪くなると自律神経がうまく働かなくなり、

何となく沈んだ気分が続くうちに背中が丸まったり

して姿勢が悪くなり、筋肉も凝り固まってそこから

また自律神経の働きも悪くなり…という悪循環に

陥ってしまいます。

 

それを食い止める為に、ストレッチで体を伸ばして

血行を良くすることが大事なのです。

 

血行を良くして筋肉の凝りを防げば自律神経の

良い働きが保たれるので自律神経が正しく働き

気分の落ち込みも無くなる、という様に先程とは

逆の好循環が出来上がります。

 

また、血行改善だけではなく

 

  • 脳や体の活力が湧く
  • 体の可動域が広がり、体全体の自由度が上がる
  • バランス感覚が向上し、日常生活での怪我が減る
  • 体全体の日常的な痛みが減る
  • 睡眠の質が向上する

等の効果があるといわれています。

 

確かに、脳に活力が湧けば自ずと仕事や勉強のやる気も

上がりますし、体の可動域が広がる事で「自分はまだまだ

動ける」と実感する事で積極的に動けるようになり、

そこからまた脳に活力も湧き…とこれも好循環ですね。

 

また、眠りの質が向上すれば朝をスッキリした気分で

迎えられて、「今日も頑張ろう」という気持ちで1日を

過ごすことで活動量の増加にもつながります。

 

また1日の終わりを迎える時も「ああ、疲れた…。もう

嫌だなあ…」ではなく「ひと眠りすればスッキリできる、

明日も頑張ろう」となり「良い次の1日」にも繋がって

いきます。

 

 

つまり、

ストレッチで血行改善→メンタルヘルス改善→

生活全体の質改善

という流れにもなる訳ですね。

 

しかも特別な道具なども要らず場所も選ばず

ちょっとしたスキマ時間を使って手軽に出来る、

やらない手がありません。 

 

もちろん、ストレスが全て体や心に有害となる訳では

ありません。

カナダの生理学者で「ストレス学説」を唱えたハンス・セリエは

「ストレスは人生のスパイスである」との言葉を遺しています。

 

ある程度のストレスは緩んだ心や体を引き締めて仕事や勉強の

質の向上にもつながります。

(例えば、試験直前になると普段より格段に記憶力が良くなったり

しますよね)

 

つまり、ストレスだからと無闇に遠ざけるのではなく体の声に

耳を傾け「これは適度なストレスか、それとも過度なものか」

を意識してうまく向き合い付き合っていくのが良いわけですね。

 

まとめると、

 

ストレッチは体の血行を改善させる

血行改善はメンタルヘルス改善につながる

よって、ストレッチがメンタルヘルス改善につながる

自分にとっての「適度なストレス」を意識する

 

これらが大事という訳ですね。

 

皆さんもストレスとうまく向き合い、「最近メンタルが

下がり気味だな…」と思ったらストレッチに取り掛かってみましょう。

 

さて、そんなストレッチに関して私が最近お勧めなのが

こちらの一冊です。

日本ハムファイターズなどで活躍した元プロ野球選手、
森本稀哲氏が監修されたこちらの本、普段あまり使わない
お尻や腿の付け根を使う付け根を動かすストレッチが多く
個人的には目から鱗の一冊でした。